トップページ > 観光・交流 > 歴史・文化 >『いわき潮目劇場』について
『いわき潮目劇場』について
『いわき潮目劇場』
1 目的
市政施行50周年が経過し、これから50年後のいわきに残す文化のまちづくりに向けた基盤づくりに取り組むため、市内の文化的活動の担い手たちを中心に「いわき潮目文化共創都市づくり実行委員会」を立ち上げました。
『いわき潮目劇場』は、当該実行委員会と市が協力し、いわき市が歩んできた過去の歴史や経験等を振り返るとともに、新しい発想で更なる豊かさを生み出すための活動について、市内各地を舞台に見立て展開するものです。
平成29年度からは、3年程度の期間で「潮目」をテーマにした企画やセミナー、「ショック」という言葉をキーワードに、市民が地域文化に対する気づきや新たな魅力の発見、体感できるようなプログラム(「いわきカルチャーショック」)に取り組んでまいります。
◆パンフレット
Download_1(560KB)(PDF文書) はこちらから
Download_2(789KB)(PDF文書) はこちらから
2 イベント情報
今年度最後のプログラムは、劇作家の平田オリザ氏を講師に迎え、文化によるまちづくりについてご講演いただきます。
平田氏は、『文化の自己決定能力』という言葉を用いながら、地方における文化的自立、文化の地域づくりの必要性を提唱し続けています。
なぜ今地方に文化が必要なのか?そこからいわきの未来を考えていきたいと思います。
この機会にぜひご参加ください。
文化によるまちづくり講演会
- 日 時 平成30年3月31日(土) 14:00~16:00
- 場 所 いわき産業創造館 企画展示ホール
- 講 師 平田オリザ氏
- 定 員 80名(先着順)
- 参加料 無料
- 問合せ/申込み 氏名・住所・電話番号・メールアドレス・参加人数、件名に「文化によるまちづくり講演
会参加希望」と明記の上、FAXまたは電子メールでお申し込みください。(電話による
申込みも可)
いわき市 文化スポーツ室 文化振興課
(いわき潮目文化共創都市づくり推進実行委員会事務局)
○ 電 話 0246-22-7544
○ FAX 0246-22-7552
○ メール bunkashinko@city.iwaki.lg.jp
※ 平田オリザ氏
1962年東京生まれ。劇作家、演出家。こまばアゴラ劇場芸術総監督。劇団「青年団」主宰。
1995年「東京ノート」で岸田國士戯曲賞受賞。2011年フランスの芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。
全国自治体との関わりも多岐にわたり、兵庫県豊岡市文化政策担当参与、岡山県奈義町教育・文化まちづ
くり監も務める。
3 『いわき潮目劇場』公式ホームページ
『いわき潮目劇場』公式ホームページでは、随時、最新のカルチャーショックプログラムをご案内しておりますので、こちらも是非ご覧ください。
★ホームページ・アドレス(URL)
http://iwaki-shiome.com/
お問い合わせ
文化スポーツ室 文化振興課
電話番号:0246-22-7544
ファクス番号:0246-22-7552