トップページ > 市政情報 > 市長室 > こんにちは 市長室から(広報いわき連載シリーズより) >23 共に創る「共創」は広く聴くことから(広報いわき 平成29年4月号掲載)
共に創る「共創」は広く聴くことから(広報いわき 平成29年4月号掲載)
平成29年度がスタートしました。
新年度は「復興・創生期」の2年目、さらに市制施行50周年を経て、次なる50年に向けての初年度となります。
私が政治の道を志した原点は、中学生時代に生徒会長を三期1年半務めたことであり「学校を良くしたい」「生徒の声をもっと学校に反映させたい」との思いで、全校生徒へのアンケートや、投書箱の設置などを行い、課題解決に尽力した日々があったからです。
本年は市長に就任して、一期4年の最終年となりました。これまで、市民の皆さんの声を十分に市政に反映させるべく、既存の「まちづくり懇談会」を計12回、新たに始めた「移動市長室」を計24回「市長とふれあいトーク」を計8回と数多く開催して、広聴活動に従前より力を入れてまいりました。
そして新年度は、初心忘るべからずの考えに立ち「共創のまちづくり提案制度」と銘打って、スマートフォンなどから、公共施設等の不具合などを通報できる「スマレポいわき」や、本庁や各支所などに投書箱を設置し、まちづくりのアイデアを提案いただく、まちづくりアイデアポスト「iPos」を事業化することとしました。
皆さんからの数多くのご意見をお待ちしています。
関連リンク
お問い合わせ
総合政策部 ふるさと発信課
電話番号:0246-22-7402
ファクス番号:0246-22-7469