トップページ > 福祉・こども > 医療 > 感染症 >保健所の梅毒検査・相談について
トップページ > 福祉・こども > 健康 > その他 >保健所の梅毒検査・相談について
保健所の梅毒検査・相談について
保健所で梅毒検査を実施しています(無料・匿名)
梅毒検査のご案内
梅毒検査を保健所で実施しています。
エイズ検査、肝炎(B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルス)検査と併せて受けることもできます。ただし肝炎検査は、いわき市民が対象です。
感染が疑われる機会から、2か月(8週間)以上経過してから受けてください。
事前の予約が必要です。お電話や窓口でお申し込みください。検査に来られた方同士が顔を合わせることがないよう、プライバシーに配慮しています。
検査日時
毎月第2、第4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
午前9時~11時、午後1時~4時まで
※検査の予約は前月の1日より受付開始(例:5月検査の受付は4月1日から)
場所
総合保健福祉センター
料金
無料
申込み先 ※匿名可
いわき市保健所 総務課 感染症対策係
電話番号:0246-27-8595
午前8時30分~午後5時15分(祝祭日を除く月曜~金曜日)
検査結果について
検査結果はその日に、ご本人にのみ口頭でお伝えします。
梅毒の血液検査には大きく分けて2つの方法があります。それぞれの検査によって特徴があり、病院では2つの検査方法を組み合わせ、治療が必要な状態か判断します。
いわき市保健所で実施する血液検査はイムノクロマト法です。この検査で陽性となった場合は、梅毒に感染している可能性、または過去に感染していた可能性があります。陽性となった場合は、現在の感染か過去の感染か調べるために、他の検査が必要であり、医療機関の早期受診をお勧めします。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の感染症予防について
検査にあたり、感染予防のため、次の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
- 検査に来所される前に検査を受けるご本人の体温を測定して頂き、発熱があった際は来所をお控えください。※当日、来所された方に体温測定及び体調確認などを実施しますので、ご協力ください。
- 同居のご家族で、発熱や咳などの症状がある方がいらっしゃっる場合は来所をお控えください。
- 2週間以内に海外へ渡航、感染拡大地域へ外出された方や感染が疑われる方と接触された方、症状のあった方は、来所をお控えください。
- 来所された方の接触歴や滞在歴、過去2週間及び当日の体調確認ができるよう、会場に「健康チェックシート」を準備しています。会場で記入してください。
エイズ・性感染症・肝炎相談
いわき市保健所では、電話または来所による相談を受け付けています。
相談窓口
総合保健福祉センター 2階
いわき市保健所 総務課 感染症対策係
電話番号
0246-27-8595
相談時間
月曜~金曜日(年末年始・祝日は除く) 午前8時30分~午後5時
関連リンク
お問い合わせ
いわき市保健所 総務課 感染症対策係
電話番号:0246-27-8595
ファクス番号:0246-27-8600