トップページ > 福祉・こども > 地域包括ケア(介護予防等) > 高齢者の社会参画 >「いわき市いきいきシニアボランティアポイント事業」について
トップページ > ライフメニューから探す > 高齢・介護 > 地域包括ケア(介護予防等) > 高齢者の社会参画 >「いわき市いきいきシニアボランティアポイント事業」について
平成29年度「いわき市いきいきシニアボランティアポイント事業」について
※ 参加者インタビューを掲載しました! 詳細はこちら。 ※
1 事業概要
高齢者の自主的な介護予防活動及び地域福祉活動等を積極的に奨励、支援するため、市が指定するボランティア等の活動に参加した高齢者にポイントを付与し、当該ポイントを商品等に還元することにより、高齢者自身の社会参画の促進並びに介護予防と本市における地域包括ケアの推進に寄与することを目的に、平成28年7月11日から実施しました、「いわき市いきいきシニアボランティアポイント事業」を平成29年度も引き続き実施しております。なお、昨年度から内容を一部変更しております。
【昨年度からの主な変更内容】
・対象活動の受入機関を拡大しています(35箇所 から137 箇所)
※箇所数は平成29年12月8日現在で、具体的な内容は活動メニュー一覧のとおりです。
・交換商品の一部変更に伴い商品数が増加しています(23品から26品)
※具体的な交換商品はポイント商品還元一覧表のとおりです。
2 対象者
市内に住所を有する65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)で、3に掲げた活動を行う方
●事業へ参加するためには毎年度登録が必要になりますので、下記の平成29年度ポイントカードをお持ちでない方は、お手数ですが、各地区保健福祉センターまたは受入機関等で登録の申込をしてください。
3 対象となる活動
(1) いわき市シルバーリハビリ体操指導士としての指導活動
(2) いわき市高齢者見守り隊としての見守り活動
(3) いわき市住民支え合い活動づくり事業のサポーター活動
(4) いわき市つどいの場創出支援事業の支援対象となる団体のサポーター活動
(5) 認知症カフェ「オレンジカフェ以和貴」でのボランティア活動
(6) 施設・団体等からの申請に基づき市が指定した受入機関(高齢者、障がい者、児童関連、市民活動団体等)でのボランティア活動
※(6)の具体的な施設・団体等(平成29年12月8日現在)(279KB)(PDF文書)
4 ポイントについて
(1)ポイントの付与
- 概ね1時間の活動を1回とし、1ポイントを付与します。なお、1日の上限は2ポイントまでとします。
- 付与されるポイントの上限は年間50ポイントとなります。
- 当該事業でボランティア活動をしている方が、新たに登録者を紹介した場合には、双方にボーナスポイントを2ポイント付与します。(年間最大6ポイント)
(2)ポイントの交換
次の商品からポイント数に応じて選択できるものとします。
○ポイント還元商品一覧表(304KB)(PDF文書)
(3) ポイントの付与期間 … 平成29年4月1日(土)~平成30年3月31日(土)
(4) ポイントの交換期間 … 平成29年5月1日(月)~平成30年4月13日(金)
※郵送の場合は平成30年4月15日の消印まで有効となります。
○平成28年度のポイント交換は平成29年4月15日で終了しております。
5 事業の参加方法(参加者)
最寄りの地区保健福祉センターにて参加登録のお申し込みができます。
また、ボランティアの受入機関でも参加登録を行うことができます。受入機関については、「活動メニュー一覧表」をご覧いただくか、地域包括ケア推進課へお問い合わせください。
- 事業参加登録申込書(59KB)(PDF文書)
- ボランティア活動メニュー一覧表(H29.12.8現在)(279KB)(PDF文書)
- 活動評価ポイント活用申請書(71KB)(PDF文書) ※商品との交換時に使用
6 事業の参加方法(受入機関)
受入機関として事業への参加を希望する施設、団体等につきましては、次の申請書を地域包括ケア推進課へ提出してください。事業内容等を確認のうえ、後日文書にて、指定または却下の通知をします。
7 FAQ(よくある質問)
不明な点がある場合には、FAQ(よくある質問)をご覧ください。
8 参加者インタビュー
事業に参加してボランティア活動をされている方々の声を掲載しました。ボランティアの方々の想いを、ぜひご一読ください。
お問い合わせ
保健福祉部 地域包括ケア推進課
電話番号:0246-22-1202
ファクス番号:0246-22-1289