トップページ > 防災情報サイト > 原子力災害関連情報 > 安全対策 > いわき市原子力防災訓練について > 平成28年度いわき市原子力防災訓練 >平成28年度 いわき市原子力防災訓練について
トップページ > 防災情報サイト > 訓練・その他のお知らせなど >平成28年度 いわき市原子力防災訓練について
平成28年度 いわき市原子力防災訓練 実施要項
県内の原子力発電所で、今後万が一、事故が発生したことを想定し、「原子力防災訓練」を実施します。
1. 訓練の目的
◎ 市民、市、関係機関が円滑に対応できるよう防災体制の確立を図る
◎ 市民及び防災関係機関の防災意識の高揚を図る
2.訓練内容
四倉地区、川前地区
- 図上訓練
第1回 情報伝達及び避難誘導にかかる「地区原子力災害避難計画」の作成
第2回 避難行動要支援者等の支援にかかる「地区原子力災害避難計画」の作成 - 実動訓練
- 図上訓練で作成した地区避難計画をもとに実施
- 詳細については現在調整中であるため、詳細が決まり次第お知らせいたします。
平地区(神谷・夏井・草野)
- 図上訓練
第1回 情報伝達及び避難に係る地域課題と解決策の洗い出し
第2回 課題に対する解決策の検討、対応策の決定
3.対象者
自主防災組織、民生・児童委員、消防団、地区住民
4.地区割及び日程等
(1) 四倉地区
ア 地区割り及び開催場所
ブロック | 行政区 | 開催場所 |
1 | 5、6、8、9、10、11、12、13、14、15、16 | 四倉町商工会 |
2 | 1、2、3、4、7、17、18、19、20、21、22 | 四倉公民館 |
3 | 上仁井田北、上仁井田南、上仁井田仲・岸、下仁井田、細谷、セメント | 大浦公民館 |
4 | 大森、名木、長友、狐塚、塩木 | |
5 | 八茎、上岡、駒込、柳生、薬王寺、山田小湊 | 大野公民館 |
6 | 玉山、袖玉山、中島、白岩、戸田 |
イ 訓練内容及び日程
訓練内容 | ブロック | 日程 | 時間 |
図上訓練 第1回
(課題に対する応策の決定 、情報伝達、避難に係る要領作成) |
1 |
6月14日(火曜日) |
午後6時30分 から 午後8時30分 |
2 |
6月15日(水曜日) |
||
3 |
6月16日(木曜日) |
||
4 |
6月22日(水曜日) |
||
5 |
6月27日(月曜日) |
||
6 |
6月28日(火曜日) |
||
図上訓練 第2回 (要支援者等の避難に係る支援要領作成) |
1 |
8月2日(火曜日) |
|
2 |
8月3日(水曜日) |
||
3 |
8月4日(木曜日) |
||
4 |
8月8日(月曜日) |
||
5 |
8月9日(火曜日) |
||
6 |
8月10日(水曜日) |
(2) 川前地区
ア 地区割り及び開催場所
ブロック | 行政区 | 開催場所 |
1 | 1、2、3、4、9、11、12、15 | いわき市川前活性化センター |
2 | 5、7、8、10、13、14、16 |
イ 訓練内容及び日程
訓練内容 | ブロック | 日程 | 時間 |
図上訓練 第1回
(課題に対する応策の決定 、情報伝達、避難に係る要領作成) |
1 |
6月1日(水曜日) |
午後7時00分 から 午後9時00分 |
2
|
6月2日(木曜日) |
||
図上訓練 第2回 (要支援者等の避難に係る支援要領作成) |
1 |
7月21日(木曜日) |
|
2
|
7月22日(金曜日) |
||
(3) 平地区(神谷・夏井・草野)
ア 地区割り及び開催場所
ブロック | 行政区 | 開催場所 | |
1 | 神谷 | 中神谷西、中神谷北、中神谷南、47区 | 神谷公民館 |
2 | 48区、49区、50区、51区 | ||
3 | 夏井 | 山崎、菅波、荒田目、上大越、下大越、藤間 | 夏井公民館 |
4 | 草野 | 泉崎、下神谷、赤沼、六十枚 | 草野公民館 |
5 | 原高野、馬目、絹谷、水品、北神谷 |
イ 訓練内容及び日程
訓練内容 | ブロック | 日程 | 時間 |
図上訓練 第1回
(課題に対する応策の決定 、情報伝達、避難に係る要領作成) |
1 |
8月23日(火曜日) |
午後6時30分 から 午後8時30分 |
2 |
8月24日(水曜日) |
||
3 |
8月25日(木曜日) |
||
4 |
8月30日(火曜日)※延期 9月2日(金曜日) |
||
5 |
8月31日(水曜日) |
||
図上訓練 第2回 (要支援者等の避難に係る支援要領作成) |
1 |
12月6日(火曜日) |
|
2 |
12月7日(水曜日) |
||
3 |
12月8日(木曜日) |
||
4 |
11月15日(火曜日) |
||
5 |
11月17日(木曜日) |
4 その他
平成27年度原子力防災訓練の様子
(1) 図上訓練
(2) 実動訓練
お問い合わせ
総合政策部 原子力対策課
電話番号:0246-22-1204
ファクス番号:0246-22-1209