トップページ > 福祉・こども > 医療 > 予防接種 >ロタウイルス予防接種について
トップページ > 福祉・こども > 健康 > 母子健康 > 出産後 >ロタウイルス予防接種について
トップページ > 福祉・こども > 子育て > 手当・助成 >ロタウイルス予防接種について
ロタウイルス予防接種について
令和2年10月から、ロタウイルス予防接種が定期接種になります。
対象者:令和2年8月以降に生まれた児
※令和2年10月以降に接種したものが定期接種の対象となります。
令和2年9月30日以前に接種したものは任意接種となり、自己負担額が発生してしまいますのでご注意ください。
ロタウイルス感染症とは
ロタウイルスによって引き起こされる急性の感染症です。主な症状は突然の嘔吐、発熱、水様性下痢等の急性胃腸炎ですが、ときに脱水、けいれん、肝機能異常、腎不全、脳症等を合併します。
対象年齢について
ロタリックス(1価)ワクチン :出生6週0日後~24週0日後の児
ロタテック(5価)ワクチン :出生6週0日後~32週0日後の児
※初回接種は出生14週6日後までに行ってください。
※ワクチンは2種類ありますが、接種回数も異なります。最初に受けたワクチンで接種を完了してください。
※どちらのワクチンを接種しても同様の効果が得られます。
接種回数
ロタリックスワクチン:2回
ロタテックワクチン:3回
接種の際にお持ちいただくもの
母子(親子)健康手帳、保険証や乳幼児医療費助成受給者証等住所・生年月日の確認できるもの
※ 医療機関に事前に電話連絡の上、受診してください。
令和2年7月以前に生まれたお子様へ
令和2年7月以前に生まれた児は、定期接種の対象にはなりませんが、任意接種として一部助成が受けられます。
令和2年10月以降に受けた予防接種も任意接種となりますのでご注意ください。
自己負担額と助成額(1回当り)
|
接種 |
市が助成する金額と |
医療機関に支払う金額 |
ロタリックス 1価 |
2回 |
6,000円×2回 |
各医療機関の接種料金から、それぞれの額を差し引いた料金を医療機関にお支払ください。 |
ロタテック 5価 |
3回 |
4,000円×3回 |
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
保健所 総務課 感染症対策係
電話番号:0246-27-8595
ファクス番号:0246-27-8600