トップページ > 福祉・こども > 子育て > 子育て支援 >「子育てコンシェルジュ相談窓口」のご案内 ~子育てコンシェルジュサービス~(平成27年10月1日)
「子育てコンシェルジュ相談窓口」のご案内 ~子育てコンシェルジュサービス~(平成27年10月1日)
子育てコンシェルジュサービスが始まりました!!
平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」が本格施行されたことなどを受け、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる地域社会の実現に寄与するため、子ども及びその保護者、妊娠している方等がそのニーズに基づき、保育所・幼稚園等の施設や、一時預かり、放課後児童クラブ等の地域の子育て支援事業等を円滑に利用できるよう、必要な支援を行う「子育てコンシェルジュサービス」を実施します。
このため、市内7地区保健福祉センターに「子育てコンシェルジュ相談窓口」を設置し、その業務を担当する「子育てコンシェルジュ」や子育てコンシェルジュとしての業務を担う「地区保健福祉センター職員」が、皆さまからのお話を伺いながら、家庭の状況に応じた子育て関連施設やサービス等をご案内します。
注:「コンシェルジュとは」
もともとは「コンシェルジュ」とはフランス語で、集合住宅等の管理人のような方のことを指していましたが、近年ではホテルにおける宿泊客のあらゆる要望等に対応する職務を担う方の職名として使われており、最近では、ホテルに限らず、駅、百貨店、病院など多くの分野に広がりを見せています。
「子育てコンシェルジュ」業務内容
1 保育所・幼稚園・認定こども園などの施設の利用案内
相談を通し、把握したニーズに合った施設をご案内するとともに、保育所に入所できなかった方への情報提供等のアフターフォローを行い、待機児童の解消を図ります。
2 一時預かり、延長保育、放課後児童クラブなどの子育て関連サービスの利用案内
相談を通し、把握したニーズに合ったサービスをご案内します。
3 子育てに関する相談など
普段の子育ての悩みなどについて、家庭相談員や保健師等と連携しながら相談支援を行います。
利用案内
1 利用できる方
妊娠している方、子育て中の方、いわき市で子育てを考えている方 など
2 利用時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝祭日、年末年始期間を除く)
注:ただし、相談受付は午後5時までとなります。
3 利用料金
無料
注:ただし、ご案内する施設やサービスを利用する場合には、一定の利用料金がかかる場合があります。
実施場所
場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
平地区保健福祉センター | 平字梅本21(いわき市役所1階) | 0246-22-7457 |
小名浜地区保健福祉センター | 小名浜花畑町34-2(小名浜支所北分庁舎) | 0246-54-2111(内線番号:5175) |
勿来・田人地区保健福祉センター | 錦町大島1(勿来支所内) | 0246-63-2111(内線番号:5372) |
常磐・遠野地区保健福祉センター | 常磐湯本町吹谷76-1(常磐支所内) | 内線番号:5574~5575 |
内郷・好間・三和地区保健福祉センター | 内郷高坂町四方木田191(総合保健福祉センター内) | 0246-27-8691 |
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター | 四倉町字西四丁目11-3(四倉支所内) | 0246-32-2114 |
小川・川前地区保健福祉センター | 小川町高萩字下川原15(小川支所内) | 0246-83-1329 |
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
関連リンク
お問い合わせ
こどもみらい部 こどもみらい課
電話番号:0246-22-7483
ファクス番号:0246-22-7029